【自由が丘ライター提供】
自由が丘は、和食からイタリアン、焼肉、フレンチ、タイやベトナムなどのエスニック料理やハンバーガーまで、様々なジャンルのレストランがある街です!
ラーメン店も…「ラーメン渡来武/自由が丘店」「北海道らーめん/みそ熊/自由が丘店」「塩そば一榮」「中華蕎麦三藤」「元祖中華つけ麺大王総本店」など、老舗から新店までひしめいています。
今回はその中から、2025年6月に新規オープンした「RAMEN and TSUKEMEN Number.9(ラーメンアンドツケメンナンバーナイン)」を訪ねた実食レポートをお届けします♪
2025年6月27日に自由が丘駅北口から徒歩1分の好立地にオープンした「RAMEN and TSUKEMEN Number.9(ラーメンアンドツケメンナンバーナイン)」さん。
公式instagramやXによると、国産丸鶏と鴨、国産豚をMIXした特製豚鶏清湯スープで、白河ラーメンをオマージュした特注手揉み麺とのマリアージュ(相乗効果)が楽しめるそう!
醤油ベースのラーメンや煮干・つけ麺などの複数の主力ラーメンがあります。
「RAMEN and TSUKEMEN Number.9(ラーメンアンドツケメンナンバーナイン)」さんの公式instagramやXには明記がありませんが、ラーメン愛好家の皆様の情報によると、2009年に東京都新宿区にて設立された株式会社INGS(イングス)さんのようです。
株式会社INGS(イングス)さんとは、飲食店経営やライセンス・プロデュース事業を展開しており、現在ではラーメン事業部の直営店・プロデュース店舗、レストラン事業部の直営店・FCライセンス店舗はそれぞれ数十店舗を越えています。
社名には“進み続ける”、“挑戦し続ける”、“成長し続ける”、という意味が込められていて、新規開店希望のオーナーに、開業支援や物件選定、調理・接客の研修など店舗化に必要なフルサポートを行い、繁盛店になるよう全力で支援してくれるそうです。
巣鴨にある、鴨と国産ブランド鶏の丸鶏を大量に使用したスープ、醤油・牡蠣の塩・煮干・つけ麺・まぜそばの「RAMEN and TSUKEMEN Number.6(ラーメン&ツケメンナンバーシックス)」と姉妹店と言われています。
こちらも食べログでも高評価、大人気店のようです!!
自由が丘の美観街とは、自由が丘駅北口から広がる、東横線と大井町線の線路に挟まれた一帯で、昭和の香りと、モダンな感性のどちらも感じられる飲食街で、地元の方々にも、観光客にも愛されているエリアです。
路地には、鰻の串焼きが名物の「ほさかや」や、老舗酒場の「金田」などの名店や、居酒屋やバー、ラーメン屋などの飲食店が並び、どこか懐かしい昭和レトロな雰囲気が漂います。
その一方で、最近ニューオープンしたドーナツ専門店「いちふじドーナツ」、「スターバックスコーヒー自由が丘駅前店」、気軽に立ち寄れるカジュアルイタリアンがコンセプトの「Vinoteca Messina(ヴィノテカ・メッシーナ)自由が丘)などもあり、駅地下で便利で気軽に楽しめるエリアです。
「東京都美観商店街」は、かつて東京都が指定したのもとで美化に取り組んだ商店街の総称です。特定の1つの商店街を指すものではありません。
この制度は、1948年(昭和23年)に、都民の生活の中心となる商店街の美化を促進し、都市全体の美的向上を図ることを目的として、「東京都美観商店街制度」という制度が制定されました。
その目的は、終戦後の混乱期に、都民の美的観念を高め、都市の復興と美化を推進することでした。現在も形を変えてこの制度自体は存続しています。
「美観」というフレーズには、日常生活の中心である商店街は美しくなければならない、という思想と、地域の景観と文化を守りたいという商店街の理念が込められています。
自由が丘美観街は東京都の指定ではなかったものの、自主的に「美観街」と名乗りをあげたそうです。
自由が丘美観商店街においては、現在、建物の老朽化、防災性、環境などにおいて、様々な課題を抱えています。
「美観」の思想や理念に従い、それらの改善を目指して、自由が丘の「美観街」を含む駅北東地区でも、いくつかの再開発の計画が検討されています。
自由が丘駅北口から徒歩1分、駅近で好アクセス・好立地の「RAMEN and TSUKEMEN Number.9(ラーメンアンドツケメンナンバーナイン)」です。早速駅から向かいます♪
自由が丘駅北口を出て右折します。
そのまま、自由が丘駅北口に面している、左側にスターバックスコーヒー自由が丘駅前店、天一自由が丘店、右側に薬マツモトキヨシがある通りをそのまま少し直進します。美観街というエリアです。
到着です。
今日は夕飯に「ラーメン」というつもりでしたが、週末の土曜日だったので、少し早めの18時くらいにうかがいました。
幸いにも並ばずに入店できましたが、私たちの入店後はひっきりなしにお客様が!周囲のラーメン屋さんも列ができ始めていたので、やはり、ランチ時やディナー時は行列も当たり前なので、ご来店の時間帯はご予定に合わせて検討されることをおすすめいたします!
・醤油ラーメン/950円-
・特製醤油ラーメン
・醤油チャーシューメン
・煮干ラーメン/950円-
・特製煮干ラーメン
・煮干チャーシューメン
・鰹昆布水つけめん/1,000円-
・特製鰹昆布水つけめん
・チャーシューつけめん
入店したらまず券売機にて食券を購入します。焦って1人分多めに購入したことを気付かないまま、店員さんに食券を渡してしまったところ、間違いをご指摘いただき、すぐに返金処理をしてくださいました。
お忙しいのに申し訳なかったのですが、その対応が、一切いやな顔をせず、とても感じよく快くしてくださったので、とてもありがたく安心しました!!
特製
・特製醤油ラーメン1250円
(チャーシュー2枚・のり1枚・味玉・小松菜・メンマ3本)
・特製煮干ラーメン1250円
(チャーシュー2枚・のり1枚・味玉・小松菜・メンマ3本)
・特製鰹昆布水つけめん1300円
(チャーシュー2枚・のり1枚・味玉・小松菜・メンマ3本)
基本
・醤油ラーメン950円
・醤油チャーシューメン1,350円
・煮干ラーメン950円
・煮干チャーシューメン1,350円
・鰹昆布水つけめん1,000円
・鰹昆布水チャーシューつけめん1,400円
・麺大盛150円
トッピング
・味玉150円
・メンマ100円
・のり(5枚)100円
・チャーシュー(3枚)400円
・小松菜150円
・刻み玉ねぎ100円
ごはんもの
・白飯150円
・ネギ塩炙りチャーシュー丼400円
・TKG350円
ドリンク
・瓶ビール(小)500円
・レモンサワー400円
・ハイボール400円
白と黒を基調としたスタイリッシュでモダンな外観、店内はこじんまりとしていますが、清潔感もあり、おしゃれで温かみのある雰囲気です。
慌ただしい感じは一切なく、落ち着いてラーメンがいただけそうな空間です。客層も男性お一人様、お子様連れ、男子学生二人組など幅広い客層の印象です。
表面が平たく太い麺はもちっと食感がよく、さっぱりした醤油スープとよく馴染んでいます。
肉厚メンマはコク深く味が染みていて、分厚いチャーシューはジューシーで満足感が高く、おいしいです!!
小松菜はシャキッと爽やかに効き、味玉は黄身が濃く、程よい柔らかさと味付けで、まろやかなラーメンも楽しめます。
後味は、ラーメン特有の満腹感や脂っぽさはなく、コクがありながらも軽やかで、全体としてお上品、丁寧に作られていることが感じられ、充実感のある一品です。
麺は白く細めの丸麺で、見た目も美しく、滑らかな口当たりと程よい弾力があります。つゆは油っぽさや重さがなく、爽やかな味わい深さで、最後まで飽きずに食べられちゃいます!
煮干塩をふりかけていただくと、またこれも風味豊かになりおいしいです。さっぱりおいしいつゆと滑らかな細麺の組み合わせが秀逸で、もたれずに満足できる一杯です!!
※テーブルにはセルフでラーメンコショー、七味、にんにく、煮干し入りのお酢などの用意まであるので、お好みのテイストで、色々な味わいを楽しむことができます!!
東急東横線・大井町線自由が丘駅には、東急グループが展開する、駅構内や駅周辺に広がる駅直結型の商業施設「エトモ自由が丘(etomo自由が丘)」があります。
便利でおいしくおしゃれなカフェや食料品店が、駅近で楽しめちゃうんです!
こだわりのコーヒーや紅茶を楽しむなら、「タリーズコーヒー」、1991年軽井沢で創業のスペシャルティコーヒー専門店「丸山珈琲/エトモ自由が丘店」、シンガポールで創業した、世界15か国で親しまれる高級ティーブランド「TWG Tea Salon&Boutique」。
老舗の高級スイーツを楽しむなら、1845年にスイスで創業、世界120ヵ国以上で愛されるプレミアムチョコレートブランド「リンツショコラブティック/エトモ自由が丘店」、1983年に英国オックスフォードで登場したクッキー専門店「Ben’s Cookies」!!
お食事や軽食には、スープストックトーキョー、こだわりの自家製餃子が名物「マルイ飯店」、大阪土産の定番「551蓬莱」創業者の孫が、創業者の味を再現した豚饅専門店「羅家東京豚饅」、おにぎり専門店「ごちそう焼むすびおにまる自由が丘店」、サンドウィッチ専門店「ブッツ・サンドウィッチプチ」、お惣菜、飲料などを扱う便利な「東急ストアフードステーションミニ自由が丘駅構内店」。
などなど、駅から徒歩0分、自由が丘ならではのおしゃれで洗練されたお店が並びます。
が丘店」です!看板商品の、表面がお砂糖でコーティングされ、中身は口の中でとろけるように柔らかく、優しい甘さのオリジナルグレーズドです。
最近自由が丘の街には、沢山のドーナツ屋さんがオープンしていて、様々な種類のドーナツが登場していますが、「クリスピークリームドーナツ」のオリジナルグレーズドは、いつの時代にも世界中の人々に愛されている美味しさ、定期的に食べたくなる、ドーナツの定番と言えるのではないでしょうか。
その他にも「クリスピークリームドーナツ」には、チョコ系・シュガー系・季節限定フレーバーなど、多彩なラインナップがあり、美味しい上に、見た目もカラフルで可愛く華やか、とても映えるので、パーティーや手土産にもぴったりですよね!
2025年5月23日に新規オープンした「ゴントランシェリエmini自由が丘店」。「ゴントランシェリエ」とは、ゴントラン・シェリエ氏が世界展開しているベーカリーブランド♪
ゴントラン・シェリエ氏は、フランス出身のパン職人であり、2010年にパリ・モンマルトルで1号店をオープンし、世界中の家庭に本物のパンやクロワッサンを届けたい」という思いから、現在ではフランスにとどまらず、アジア・南米・中東など、世界各国で店舗を展開されているそうです。
自由が丘店では、「ワンハンドで楽しめるゴントランシェリエ」をコンセプトに、気軽に楽しめる、食べ歩きや持ち帰りに適した小ぶりサイズのクロワッサンやクイニーアマンが中心に販売されています。
おすすめの「Croissant Galette(クロワッサンガレット)」は、クロワッサンの生地を平たくプレスして焼き上げ、パリパリサクサク、パンのようなお菓子のような…バターの香りと程よい甘さで、いつもと一味違う、クロワッサンの風味豊かな香ばしさが楽しめ、格別な美味しさ★ぜひご賞味ください。
自由が丘駅北口から徒歩2分、2025年8月16日にニューオープンしたドーナツ専門店「いちふじドーナツ」。
白いシンプルな可愛い店構えが目印で、2階にあがると、お店があります。
口残りの無い軽い食感が特徴で、ドーナツ生地は、北海道産小麦粉を主原料に、他にはない口溶けの良い生地にこだわっているそうです。
おすすめはビターチョコレートのドーナツです。まずチョコレートがとてもおいしいんです!
スイートでビター、本格的なチョコレートの美味しい味わいです。そしてふんわり軽い食感の美味しい生地、至福のスイーツです!ぜひお試しください。
「RAMEN and TSUKEMEN Number.9(ラーメンアンドツケメンナンバーナイン)」は自由が丘駅から近く、とても好立地で、洗練されたおしゃれな外観、清潔感ある落ち着いた店内で、美味しいラーメンがいただけるお店です!
特製醤油ラーメンは、平打ちの太麺が、特製豚鶏清湯スープとバランスよく馴染み、ジューシーなチャーシューや味玉が満足感を高めます。
特製鰹昆布水つけめんはつゆがさっぱりとしていて重さがなく、細めの丸麺が滑らかに絡んで後味も軽やかです。
セルフで調整できる調味料が充実していて、自分好みに味変が楽しめます☆接客も丁寧で入りやすく、幅広い客層、ランチにも夜食にも使いやすい一軒です!
丁寧さやこだわりとコクが存分に感じられながらも、さっぱりと後味も良いラーメン。おすすめいたしますのでぜひ訪れてみてください。
店名 | RAMEN and TSUKEMEN Number.9(ラーメンアンドツケメンナンバーナイン) |
所在地 | 東京都目黒区自由が丘1-12-6自由が丘センタービル1階 |
営業時間 | 11時-27時30分 ※スープ切れ早仕舞いもあります。 ※営業時間や定休日は変更される可能性がございますので、最新の情報はお店にご確認ください。 |