「台湾席茶 蓮月庭(タイワンシーチャ レンゲツテイ)」さんは、台湾人オーナーによる、本格的な台湾料理のレストラン♪
こだわりの台湾茶各種を高級茶器で堪能でき、本場の味のおいしい台湾料理やスイーツがいただけます!!
自由が丘駅正面口から徒歩4分の駅近で好アクセスのお店ですが、都会の喧騒を忘れさせてくれるような、静かなゆったりとくつろげるお店、心地よい空間の中で、ランチやお茶が楽しめます。
今日は以前から気になっていたそんな素敵なお店「台湾席茶 蓮月庭」さんをご紹介いたします!
「台湾席茶 蓮月庭(タイワン シーチャ レンゲツテイ)」さんは、台湾で生まれ台湾で育った洪藝庭(ホン・イーティン)さんが店主をされている、東京目黒区自由が丘の街に、2019年11月にオープンした本格的な「台湾茶藝館」です。
「茶藝館(チャゲイカン)」とは、台湾茶や中国茶を伝統的な作法で楽しむ専門店のことで、日本の喫茶店に似たものですが、単なるカフェではなく、茶藝(茶の芸術)を体験できる場として文化的な意味合いも深いそう。
「台湾席茶 蓮月庭」の「席茶(シーチャ)」とは、台湾茶藝のスタイルのひとつで、茶席で台湾茶を丁寧に淹れて味わう体験を指します。
特に「蓮月庭」では、蓮月庭式本格工夫茶として提供されており、五感で茶の魅力を堪能できるのが特徴です。
つまり、「台湾席茶 蓮月庭(タイワン シーチャ レンゲツテイ)」さんは、台湾のお料理やスイーツが楽しめるだけでなく、本格的な台湾茶や、お店を通して台湾の文化まで味わえるお店なんです!
お料理だけでなく、お店の雰囲気なども楽しみですね!
「蓮月庭」では、おいしい台湾ごはんやスイーツが楽しめるのはもちろんなのですが、「蓮月庭」こだわりの台湾茶もたのしめます!!
公式ホームページによると、「蓮月庭」の店主である洪藝庭(ホン・イーティン)さんは、台湾高山茶の世界に魅了され、その素晴らしさを広めたいと、台湾にてお茶とお茶器の販売に従事してきたそうです。
現在の夢は、引き続き、本当に美味しい台湾茶を多くの人に知ってもらい、このお茶で人々を幸せにすることだそうです。
「蓮月庭」の台湾茶は無農薬栽培にこだわり、選りすぐりの茶葉のみが使用されています。
「本当に美味しい台湾茶」は、味や香りのみならず、色、雰囲気、所作など五感で感じることができるという概念をもとに、「蓮月庭」では茶器にもこだわり、本場のおいしい台湾茶がお楽しみいただけます。
日本人だと緑茶や紅茶をいただく機会は多いと思いますが、台湾茶とは…あまり馴染みがないですよね。しかし、「蓮月庭」にうかがうと、その奥深さやおいしさにひき込まれそうです!!
「蓮月庭」にて楽しめるメニューをご紹介いたします♪
蓮月庭こだわりの器をフルセット使って飲む、 五感で楽しむ本格茶藝スタイル。
専門スタッフが茶葉の種類に合ったお茶の入れ方、飲み方をレクチャー。お湯を何度も注いでお楽しみいただけます。
席茶には、希少性のある台湾製ドライマンゴー(ミニ)付き。1セットのご注文で、2名様まで一緒にお楽しみいただけます。
大き目の茶碗に茶葉を入れ、お湯を注ぎ、茶葉が沈んだ頃に湯呑みにすくって飲むスタイル。
碗茶はお湯を何度も注いでお好きなだけお楽しみいただけます。腕茶はホットのみのご提供。
蓮月庭の提案する創作アイスティーと天然茶葉の味わいをお楽閉める水出し茶。
台湾人の店主が試行錯誤を重ねて完成させた、蓮月庭ならではの魯肉飯など。
蓮月庭手作りの台湾スウィーツから、マンゴーやパッションフルーツなど。
店舗にてご購入頂ける自慢堂の高級茶器。茶器お茶の魅力を最大限引き出すために、欠かせないのがお茶器です。
蓮月庭は、日本未発売の高級茶器を使用しています。
それでは自由が丘駅からお店に向かいます。自由ヶ丘駅正面口を出て左方向に進みます。
そのまま切符売り場、交番、自由が丘東急ビルの前を通過し、「三菱UFJ銀行 自由が丘駅前支店」の角を左折します。
目前に見える踏切は渡らず、右方向にある「ヒロ通り」に入り、そのまま直進します。
「学園通り」にぶつかる一つ目の交差点をそのまま横断歩道を直進します。
そのまま直進し、一つ目のなだらかな登り坂の細い道を右折します。
突き当り手前を右に入れば到着です。
店内はウッディな温かみのある雰囲気ですが、とてもきれいで整然とされていて、インテリアもモダンでおしゃれです!!茶器がディスプレイされていたり、異国情緒も感じられます。
自由が丘駅からすぐの場所にありながら、周囲はとても静かな環境なので、本当にゆったりとくつろげて、ゆっくりとできる店内です。お友達とおしゃべりをしながら、落ち着いてお食事が楽しめそうです!!
お店に到着すると、予約をしていたのでスムーズに奥の居心地が良さそうな席に案内していただきました。予約はお電話でも、ネットからもできます!
着席すると、まずはお水とカトラリー、メニューを出していただきました。それではメニューを見ていきます!
【SET MENU お食事+スイーツ+ドリンク】
※ドリンクとスイーツを下記から選択
※通常のメニューのスイーツやドリンクもセットにすることも可能(差額のお値段にてご提案)
※ドリンクは別途アルコールメニューもあります
●DRINK
・日替わり台湾高山茶(温・冷)
・冰鎮プーアル茶(冷たいプーアル茶)
・桂花酸梅湯 温・冷(台湾の梅ジュース)
●SWEETS
・豆花(トウファ/ハーフサイズ)
・茶初雪(台湾茶ココナツ羊羹)
・マンゴードライフルーツ
※夏季限定メニュー
台湾風冷やし麺。自家製の胡麻だれは濃厚な胡麻の風味とピーナッツのコクに、金柑のさわやかさが重なったさっぱりした夏の味。
途中でで花椒油や麻辣ソースをかけることで、香りと辛さの加わった異なるわいが楽しめます。
セット2510円
単品1740円
テイクアウト1390円
ウィーガン牛肉麺。
台湾では定番人気、でも日本ではなかなか食べられない牛肉麺をウィーガンでおつくりしました。
スパイスの香りと野菜のうまみ、トマトのほどよい酸味が溶けこんだ、あっさりコク旨でほんのり辛いスープは体が温まります。
セット2510円
単品1740円
テイクアウト1390円
ヴィーガン牛肉飯。
ヴィーガン牛肉麺のうまみたっぷりのスープにご飯を入れてぽかぽかスープご飯にしあげました。
スパイスの香りと野菜のうまみ、トマトのほどよい酸味が溶けこんだ、あっさりコク旨でほんのり辛いスープは体が温まります。
セット2510円
単品1740円
テイクアウト1390円
※冬季限定メニュー
ヴィーガン麺線。
出汁の効いたやさしいスープでいただくヴィーガン麺線(台湾の細麺) です。すっきりとした味わいながらも、上質な台湾の黒胡麻油が芳醇に香ります。寒い時期の疲れた身体にじんわりと染み込み、生姜でぼかぽかに。
セット2510円
単品1740円
テイクアウト1390円
●コクうま塩味のジーローハンセット2380円
お漬物、一品小皿、ウエルカムドリンク、セットドリンク、スイーツ付き
※ドリンクとスイーツは、限定メニューから選択
●コクうま塩味のジーローハン 単品1610円
お漬物、一品小皿付き
※数量限定
●トロトロお肉のルーローハンセット2380円
お漬物、一品小皿、ウエルカムドリンク、セットドリンク、スイーツ付き
※ドリンクとスイーツは、限定メニューから選択
●トロトロお肉のルーローハン 単品1610円
お漬物、一品小皿付き
※数量限定
今日は女子?!3人でおうかがいしたので、魯肉飯(トロトロお肉のルーローハン)を2つ、桔醤胡麻冷麺を一つ、全てセットでお願いしました☆
ドリンクもお食事もデザートも、またされることなく、ちょうどよいタイミングでそれぞれだしていただきました!
ゆっくりとおしゃべりをしながら、ドリンクからお食事、デザートまで堪能することができました。
セットのドリンクは、みんな喉が渇いていたので食前にお願いしました。こちらをオーダーしたとき、「スモークは大丈夫ですか?」と店主さんに聞かれました。
その意味が分かりました。桂花酸梅湯(ケイカサンメイタン)とは中国や台湾で広く親しまれている甘酸っぱい薬膳ドリンクだそうで、未熟な梅をスモークして乾燥させたものが使われているようです。
適度に甘く、少し香ばしく独特な香り♪初めていただくこのドリンクの味は、いかにも体に良さそうな気がして、美味しいです。
こちらは梅シロップでしょうか。シンプルにとても甘くておいしいです!
日本の塩漬けや浅漬けのお漬物とはまた違ったお味です。味がしっかりついていてとても味わい深いです。
お豆腐にピーナッツが和えられたタレが、アクセントとなり、絶妙なハーモニー、お豆腐も食べ応えがあります!
魯肉飯(ルーローハン)は、台湾を代表する甘辛煮込み豚肉のごはん丼です。庶民的な屋台から高級店まで幅広く提供される、まさに台湾のソウルフード!
お肉は脂っぽ過ぎることもなく、甘辛の味がしっかりついていながらもさっぱり、白米とゆで卵の相性もぴったりで、至福の味です!
八角の独特の香りがお味をワンランクアップさせています♪
見た目も華やかな、台湾風冷やし中華です。自家製の胡麻だれが、甘さとコクがちょうどよいバランスで、味がしっかりしていながらも重くなく、全体的にさっぱりと仕上がっています。
野菜でヘルシー、夏にぴったりの美味しさです。
豆花(トウファ)は、台湾や中国南部で親しまれている豆乳ベースのスイーツです。
見た目は絹ごし豆腐に似ていますが、もっとやわらかく、ぷるんとした食感で、これだけでもおいしいです!
そこに優しく煮込まれやピーナッツと、甘いシロップが調和して、全体的にボリュームがありながらも、お上品な美味しさで、大満足です♪
テイクアウトには、おいしいドリンクやスイーツも可能♪デリバリーのメニューには、温かいドリンクや台湾スイーツ、自然栽培の茶葉、冷たいドリンク、さまざまなご飯や麺類が含まれており、ヴィーガン向けの選択肢も豊富です!
おいしくてヘルシーな台湾料理が、手軽にお家でゆっくり、楽しめそうです!!
※詳細はお店にご確認ください。
回私たちはお友達女性3人組でうかがいましたが、おひとりでいらしていた女性、同じように女性のグループなどいらっしゃいました。
店内は広くはありませんが、奥行きがあり、テーブル席も多くあるので、お友達とのランチ会、ママ友会、女子会にぴったりです。
カウンター席や二人席もあるので、勿論おひとりさまでも、カップルでデートでも楽しめます。
お店の前には、気持ちのいいテラス席もあるんです!道路に面していないので、緑に囲まれ、人目を気にせず、ゆったりとしたひとときを過ごすことができます。
テラス席のみ、ペット同伴も可能です。ワンちゃんとランチタイムを一緒に過ごせます!
※雨の日など、使用不可の場合もあるのでお店にご確認ください。
「蓮月庭」では、店頭だけではなく、厳選された貴重な無農薬茶葉と、台湾スイーツの通信販売もされています!
店主さんおすすめの5種類飲み比べセット(茶葉5種類(各一回分(5g)、お茶の淹れ方リーフレット・茶葉の味わい一言解説書付)などの茶葉や、着色料・香料・保存料は使用していない、新鮮なパイナップルと「蓮月庭」厳選の無農薬茶葉を使って考案した自信作のパイナップルケーキ、マンゴードライフルーツなどのお菓子が販売されています。
普段あまり口にしないパイナップルケーキ、食べてみたいですね。添加物もあまり使っていないとのことで、安心です。
公式ホームページからオンラインショップに行けますので、のぞいてみてくださいね☆
なんと、定期的に台湾お料理教室も開催されているそうなんです!台湾人店主さんが、本場の知識を盛り込みながら、生活に取り入れられる、おいしい台湾料理を教えてくださるそうなんです。
台湾料理は、香辛料や食材のクセが控えめな料理も多くて、親しみやすい味ですし、日本で揃えられる材料で作りやすいので、普段の食卓にも出せて、台湾旅行気分が楽しめちゃいます!!これはぜひ一度参加してみたいです!
イベント予約は店頭、もしくはオンラインショップでできるようですので、ぜひご確認くださいね♪
まずはお料理がとてもおいしいです!ドリンクもお食事もデザートも…見た目や雰囲気からも、丁寧に作られていることが伝わってきて、台湾の家庭料理とは言えども、日本人の口にも合い、ヘルシーで繊細なお味で、旨味もあり、どれもおいしい♪食べ応えもあり、リピート確定です!
普段なかなか家庭の中には出てこない台湾料理、自分で作るとなるとなかなか大変だと思うので、「蓮月庭」で気軽にいただけてうれしいです。
今回はランチにうかがったので、お茶はいただかなかったのですが、「蓮月庭」のこだわりの台湾茶は、味はもちろんのこと、お茶を通して台湾という国を味わえそうなので、次回はぜひスイーツと共にいただきたいです。
店頭やオンラインショップでも販売されているそうなので、のぞいてみようとおもいます!
とてもきれいでおしゃれな店内、落ち着いた雰囲気の中で、ゆったりとくつろぎながらお茶やお食事を楽しめます。テラス席もあり、テラス席ならワンちゃんも同伴可能です!
楽しく女子会も、穏やかにカップルでデートも、お1人でゆっくりランチやお茶でも…どれも最適です!店主さんも親切でとても感じがよく、優しく出迎えてくださいます。
注目の「蓮月庭」、おすすめです!ぜひ行かれてみてください。
店名 | 台湾席茶 蓮月庭 |
住所 | 〒152-0035 東京都目黒区自由が丘2-15-10 A&Dハウス102 |
電話番号 | 03-5701-0033 |
営業時間 | 月・水・木・金・土・日・祝日 12:00 – 18:00(L.O.17:30) |
定休日 | 火 ※その他不定休あり、詳細はお店にご確認ください。 |