【自由が丘ライター提供】
2025年7月19日(土)7月20日(日)21日(月祝)に、東京都目黒区自由が丘の街で「自由が丘納涼盆踊り大会2025」が開催されました。
コロナ渦の2年間は、開催は中止されていましたが、今年も無事開かれました!!とても暑い連休となりましたが、幸い雨にも降られず、お天気にも恵まれて♪
子どもから大人、シニア世代まで楽しめる盆踊り大会☆イベントに参加してきましたので、レポートいたします♪
1964年(昭和39年)に、子供たちの夏休みに合わせて、東京都目黒区の「熊野神社」境内を会場に開催されたお祭りが始まりだそうです。
1973年(昭和48年)に歩行者天国実施に伴い、東急東横線・大井町線「自由が丘駅」前のロータリーで開催されるようになりました。
かつてから地元の方々や区外からも踊り手や見物客に、長年親しまれてきた歴史あるイベントだったのです!
通常のお祭りとは異なり、屋台や露店の出店は少なく、周辺のお店からの出店が少しある程度で、踊りがメインの、盆踊りを楽しむ祭りです!!
今年は7月の三連休、7月19日-21日の3日間に渡って開催されました。
【7月19日(土)】
子どもの部:18時10分-19時
一般の部:19時-20時30分
【7月20日(日)21日(月祝)】
子どもの部:17時30分-18時30分
一般の部:18時30分-20時30分
場所は東急東横線・大井町線自由が丘駅前に広がるロータリーの特設会場です。普段はバスやタクシーが行き交う駅前広場です。盆踊り大会の数日前から設営されていました。
主催は、国内最大級の商店街組織として、自由が丘の魅力づくり、会員店舗の繁栄のために活動している「自由が丘商店街振興組合」です。
共催は、住区内に住む人々、区内の団体・事業者やそこに働く人々などに組織されている、自主的・民主的な団体で、住民相互の交流を深めるための活動をしている「自由が丘住区青少年委員会」となっています。
東急バスにおいても、自由が丘駅ロータリー内が歩行者天国となるため、【臨時】「自由が丘駅入口」バス停での乗降となります。
規制時間帯
7月19日(土) 18時頃-21時頃
7月20日(日) 12時頃-21時頃
7月21日(月・祝) 12時頃-21時頃
関係系統
【自01】・【自02】系統 自由が丘駅~駒大深沢キャンパス前
【自11】・【自12】系統 自由が丘駅~東京医療センター
街路によっては規制されますので注意が必要です。警備員さんがいらして案内してくれるので安心ではあります。
目黒消防署と目黒消防団による警戒本部も特設会場内に設置されています。大勢の人々が集まるイベントなので、事故や事件なども心配ですが、これなら安心してイベントを楽しむことができます。
うちわが1枚10円以上で購入できます。その売り上げはチャリティー基金となります。昨年の盆踊り大会のチャリティ金は「令和6年能登半島地震」被害の義援金として、石川県商店街振興組合連合会へ送られたそうです。
今年の盆踊り大会のチャリティ―金も、自然災害からの復興に役立てられます。多くの方がうちわを購入し、涼んでいました!
コロナ禍で開催を中止した2年間に複数の踊り手グループが活動を休止し、踊り手の高齢化も重なって主催の「自由が丘商店街振興組合」の方々は「盆踊り大会」の存続の危機を感じたそうです。
そこで、2023年から、盆踊りで使う楽曲に若い世代にも受け入れられやすいようなアーティストの人気曲を投入したり、その振り付け動画を「自由が丘商店街振興組合YOUTUBE公式チャンネル」にて公開するなどして、「盆踊り大会」の活性化に取り組まれたとのことです。
今年は踊り手の公式統一団体となる「JBLA(自由が丘盆踊りラバーズ・アソシエーション)」を設立し、メンバーは盆踊り大会当日、盆踊りをリードする「トップパフォーマー」として特設やぐらや会場のいたるところで踊り、会場を盛り上げていました。
定番曲から最新の楽曲まで、そして自由が丘公式キャラクターの「ホイップるん音頭」などの多彩なラインナップで、子どもから大人まで、老若男女、世代を問わず盛り上がる曲目となっています。
そしてなんとYouTube「自由が丘商店街振興組合YOUTUBE公式チャンネル」で、「盆踊り大会」で使う全13曲分振り付けが公開されているので、事前に入念に練習もできます。これはテンションも上がりますね♪
7月20日(日)には、踊ったみんなにチャンスがある、グランプリ・楽しいで賞・シルバー賞がいただける、恒例の 「盆踊りコンテスト」もあるそうです。
【子どもから大人、シニアまで楽しめる盆踊りの曲目】
「大東京音頭」「東京音頭」「炭坑節」「自由が丘小唄」「北海盆歌」「やる気で音頭(北島三郎)」「八木節」「ホイップるん音頭」「希望の轍(サザンオールスターズ)」「夜に駆ける(YOASOBI)」「ダンシング・ヒーロー(荻野目洋子)」「八木節(back number「高嶺の花子さん」バージョン)」「大東京音頭(SEKAI NO OWARI「RPG」バージョン)」
7月20日(日)・21日(月・祝)13時-16時30分には、「子ども広場(自由が丘駅前ロータリーの一部)」にて、「ミニ縁日」も開催されました!
規模は小さいですが、射的やキラキラスライムづくりなどのゲームや工作もあり、お子様は十分楽しめるかと思います。実際にたくさんの子どもたちが、お祭り気分で賑やかに楽しんでいました☆
東京都目黒区自由が丘のマスコットキャラクター「ホイップるん」をご存知ですか?!
ホイップクリームの妖精さんで、お花の髪飾りが特徴のホイップるんちゃん、コックぼうが特徴のホイップるんくんです。
スイーツの街自由が丘にぴったりなイメージキャラクター、ゆるキャラですね☆
これは、2004年の「自由が丘女神まつり」の企画として、第1回自由が丘スイーツ系・キャラクターグランプリが行われ、グランプリに選ばれ、その後、目黒区から特別住民票も交付されていて、区の公式観光キャラを務めるなど活躍している、れっきとしたキャラクターなんです!
その「ホイップるん」もこの「自由が丘納涼盆踊り大会2025」で、イメージソング「ホイップるん音頭」を踊ります!幸運にも出番の前に会うことが来ました♪
「Ballet Vocal Unit POiNT(バレエヴォーカルユニットポイント)」さんとは、バレエと音楽を融合させた新感覚のエンターテイメントユニットです。
メンバーはARISAさんとMOEさんの2人で、幼少期からクラシックバレエを踊り続けてきた経験を活かし、“ドールバレエ”という幻想的な世界観を発信しています。「ホイップるん」とのコラボ曲をリリースされています!
「自由が丘納涼盆踊り大会」は、踊りがメインで、踊りを楽しむイベントなので、かき氷や飲み物などの販売はあるものの、屋台や出店の出店はほとんどありません。
しかし飲食店では店頭販売をされているお店もちらほらありますので、グルメも楽しめます♪
「焼鳥と鰻の店 すみれ 自由が丘店」さんは、自由が丘駅から徒歩1分、ヒロ通りに面している大山どりとこだわりの鰻が堪能できる、鰻と大山どりを専門店です。
この日は生ビールや焼き鳥などの販売が店頭販売されていました!
「銀だこ酒場自由が丘店」さんは大行列! 「築地銀だこ」がプロデュースする「銀だこ酒場」、アツアツのたこ焼きと、爽快感溢れる超炭酸ハイボールがお楽しみいただけるお店です。たこ焼きは食べやすいし、こういったイベントにはぴったりの食べ物ですね!
実は以前、「築地銀だこ」が「旧・ピーコックストア自由が丘店」内に店舗がありました。しかし2021年5月に建物建替に伴い閉店、その「築地銀だこ」が「銀だこ酒場」として、2022年に8月に自由が丘の街に復活した形になりました!!
特に「盆踊り大会」の催しではありませんが、ちょうど時期が7月末ということもあり、自由が丘の街もセールモードです!「盆踊り大会」に参加がてら、セールのショッピングも楽しめちゃいます!!
自由が丘駅正面口から徒歩3分。カトレア通り沿いにある「SamansaMos2(サマンサモスモス)自由が丘」さん。
“着ることだけでなく、ライフスタイルを楽しむこと”をコンセプトに、心の豊かさを求める女性たちへ、 遊び心・楽しさ・やさしさ・心地よさ を感じるナチュラルで温もりあるアイテムを提案しているブランドです。
ナチュラルテイストで、自然体で過ごせる服で、着るたびに癒されそうです。
同じくカトレア通りにある「Liesse Luz JIYUUGAOKA(リエス Luz自由が丘)」さんは、個性豊かなブランドを多数展開している、メルローズグループの一員なんです!
エイジレスで自分らしくファッションを楽しみ、気分の上がる日常着を提案しています。
いつもお店の前を通ると、おしゃれで大人っぽく、シンプルでありながらも、こだわりとトレンドが感じられるディスプレイに魅了されています!
「アーバンフェミニティ」をキーワードに、さりげなくトレンド感を取り入れ、洗練されながらも、女性らしさと遊び心のあるかわいいワードローブを提案しています。
ベーシックでありながらもキュートなデザインのお洋服は、毎日着られそうです!
「自由が丘納涼盆踊り大会2025」は、昭和から続く伝統と新しい工夫が融合した、男女問わず、世代を問わずに楽しめる素敵な夏イベントでした!!
夏らしく浴衣姿の方々も多く、外国の方も多く、大賑わい!!普段はバスやタクシーが行き交うロータリーが、やぐらが設置され盆踊り大会の会場となり、普段と違う自由が丘に圧巻でした!
踊りが主役というスタイルは通常のお祭りとは一味違い、YouTubeで事前練習できる振り付け公開やコンテスト、チャリティーうちわなど地域愛も溢れていて、地元の方でも観光客の方でも楽しめるはずです。
「ホイップるん音頭」や「ミニ縁日」も子どもに大人気で、お子様連れでも満喫できます。
昔ながらの盆踊りの音頭は、昔、どこかの公園や広場で浴衣を着て踊ったような…懐かしい気持ちにさせてくれます。
ロータリーで多くの方が楽しそうに踊っていました!!振り付けを覚えて踊るのは、老若男女みなさま、楽しそうです!!
そして「ダンシングヒーロー」や「大東京音頭(SEKAI NO OWARI「RPG」バージョン)」などの現代風の盆踊りは…踊り手のみなさんの一体感も増し、テンションも上がり、意外にも踊りと音楽がぴったりで、イベントをより一層盛り上げていました!
駅チカでアクセスも良く、安心の警戒体制や交通案内も整っていて、暑さを忘れて楽しめる、自由ヶ丘らしいイベントでした☆
ぜひご参加ください。
名称 | 自由が丘納涼盆踊り大会2025 |
主催 | 自由が丘商店街振興組合 |
電話 | 03-3717-4541 |
共催 | 自由が丘住区青少年委員会 |
開催日時 | 〇7月19日(土) 子どもの部:18時10分(予定)~19時 一般の部:19時~20時30分 ○7月20日(日)21日(月祝) 子どもの部:17時30分~18時30分 一般の部:18時30分~20時30分 |
場所 | 自由が丘駅前ロータリー 特設会場 |