【自由が丘ライター提供】
2025年10月12日(日)・13日(月・祝)、「自由が丘女神まつり2025」が開催されました!前日は大雨で心配されましたが、当日は天候に恵まれ、無事2日間開催されました。
自由が丘駅前ロータリー特設ステージや自由が丘駅周辺各エリアで、グルメ・ショッピング・音楽・アート・キッズ・体験型企画など、多彩なコンテンツが展開され、多くの人々で賑わい、自由が丘の街全体がお祭りムードに包まれました。
こどもから大人まで楽しめる、自由が丘最大級の秋イベントをレポートいたします!
自由が丘駅前広場、正面口前に広がるロータリーに佇んでいる、パブリックアートの女神像をご存知ですか?
これは1961年(昭和36年)に彫刻家澤田政廣氏によって建立された、背中に大きな翼を持つ裸婦像「蒼穹(あをそら)の像(通称「女神像」)」です。
当時の街の人たちが建設委員会を設立し、資金を集め、澤田政廣氏に依頼したそうです。
以来、女神像はずっと自由が丘の街を見守ってくれていて、自由が丘の象徴となっています。
「自由が丘女神まつり」とは、毎年スポーツの日を含む10月の連休に開催される自由が丘の最大のお祭り、イベントです。
これは、1961年(昭和36年)に建てられた「蒼穹(あをそら)の像」(通称「女神像」)にちなんで、1973年(昭和48年)から始まりました。
自由が丘女神まつりは、街全体が舞台となるにぎやかなイベントです。ステージ、飲食店から服飾雑貨店の模擬店や体験型企画など、多彩な企画が並び、子どもから大人まで誰でも楽しめます。
特設ステージにてのパフォーマンスや、11の商店街ごとの個性が光る企画に加え、トレインチ、九品仏川緑道や熊野神社境内の緑など、自然と調和した空間も魅力。
散策しながら、見て、食べて、遊んで、ショッピングに…自由が丘の魅力存分に味わえる2日間です。
主催は「自由が丘女神まつり実行委員会」で、「目黒区」の後援だけではなく、「目黒区商店街連合会」「東京商工会議所目黒支部」「一般社団法人めぐろ観光まちづくり協会」「東急株式会社」の協力もある、自由が丘の公式イベントです!!
自由が丘駅正面口を出るとまず、「ご案内広場」があり、まずは自由が丘女神まつりのリーフレットをいただきます。
場所:自由が丘駅前ロータリー特設ステージ
12日(sun)・13日(mon)13:00-20:20
植松伸夫 con TIKI SHOWゲスト:清塚信也・金子ノブアキ/KanSano(BandSet)/Rickie-G/濱瀬元彦他
SARO TAP DANCE SHOW withKenKen,大石竜輔,DANCHEcrew
タップダンサーSAROによるスペシャルステージ。ソロパフォーマンスに加え、SAROが絶大な信頼を寄せるベースヒーローのKenKen、タンバリンヒーローの大石竜輔を迎えたスペシャルセッション。
普段から人々が行き交い、賑やかな自由が丘駅正面口前に広がるロータリーですが、今日はステージ周辺にはその何杯もの多くの人々が集まり、大盛況!
本格的なSARO(サーロ)さんの迫力あるタップダンスにベースやタンバリンの演奏に合わせて体を揺らし、動画や写真を撮ったり、大盛り上がりでした!!
●タップダンサーSARO(サーロ)さんPROFILE
タップダンサーSARO(サーロ)さんは、日本を代表するリズムタップの第一人者であり、国内外で活躍するパフォーマー、振付師、ミュージシャン、演出家、講師です
今年もポスターコンテストに、子どもたちが描いた「自由が丘女神まつり」のポスターがたくさん寄せられました。
その中から、選ばれた作品を描いてくださった子どもたちの表彰式が駅前特設ステージにて行われました。
場所:自由が丘2-11、三井住友銀行自由が丘支店駐車場内・周辺
12日(sun)・13日(mon)12:00-20:20
LIVE&DJ
HIMIZ/jan and naomi/YukaMizuhara/DJ QUIETSTORM/BAKU(KAIKOO)/Shhhhh/tajima hal/AtsukoSatori/Yama a.k.a Sahib他
普段は駐車場の空間にDJブースが設置され、おしゃれな空間に。かっこいい音楽が周辺に流れ、人々のテンションをあげてくれていました!!
「コンビーフポテト」「ハムカツ」「焼きそばパン」から「揚げコッペ」などのスイーツ系までが、出店に並んでいました!コッペパンなら食べやすくて汚れにくく食べ歩きにも最適ですね!
自由が丘駅から徒歩2分。「パンの田島/自由が丘店」。焼きたて揚げたて作りたてにこだわったコッペパン専門店です。
「焼きたて」「揚げたて」「作りたて」とは、田島のパンを、美味しく食べていただくための3つの大切なこだわりです。
作り置きはせず、こまめに焼き上げ、いつでもふわふわのパンを提供するという「焼きたて」、パンの具は、すべて自家製で、1つ1つを手で包み、こまめに揚げているという「揚げたて」、美味しい状態で召し上がっていただくために、注文を受けてから作るという「作りたて」です。
コンビニエンスストアのコッペパンとは一味違う専門店のコッペパン、ぜひお試しください。
最高の和牛精肉が販売されている黒毛和牛専門店「黒毛和牛/腰塚精肉店/自由が丘店」。
店頭では、「黒毛和牛串/牛タン串」「ロースビーフ&コンビーフ丼」「しぐれ煮丼」などが販売されていました。
おいしそう!!高級で上質なお肉がこんな手軽にいただけるなんて女神まつりならではですね!!
場所:三井住友銀行自由が丘支店前ニューパルビュービル1F
ヨーヨー釣りや塗り絵のブースなどがあり、子どもたちが遊べて楽しめるブース!
その他にもしらかば通り会からは、25歳以下のクリエイターたちが集まり、「好き」と「らしさ」を持ち寄る実験的マーケット”EN SEN Lab”などがありました。
株式会社デジタル・メディア・ラボによる「やさいのようせい」のグッズ販売やワークショップ、ガチャガチャが登場!
公式サイトによると、ファンタジーアニメ「やさいのようせい」は、原作者は天野喜孝氏で、ニューヨークのアトリエで仕事に疲れたときに、ふとテーブルに置かれた野菜をスケッチした事から生まれたそうです。
大人と子供が共感できる「新鮮だけど普遍的」な世界観と愛くるしいキャラクター達が登場するヒーリングファンタジーです
2022年にオープンした韓国料理の「ZENDAMA Sweets(ゼンダマスイーツ)」。
自由が丘駅正面口から徒歩2分、しらかば通り沿いにあります。
料理研究家/趙善玉氏がプロデュースする韓国餅、菓子、他スイーツを販売する他に、6席ほどの餅、伝統茶などがいただける憩いの場です。
女神まつりではチャプチェなどが販売されていました。女神まつりでは様々なジャンルのお料理が並び、とても楽しいです!
場所:
[物販マーケット・飲食ブース]
みずほ銀行自由が丘支店周り、カトレア通り、すずかけ通り
[自由が丘音楽廻廊]
jyugaoka de aone3階テラスで音楽ライブも開催!
こだわりのチョコバナナ!!お祭りの屋台にも必ずあるチョコバナナ。女神まつりではチョコレート専門店がチョコバナナを作ります!!
2003年にチョコレート専門店として東京・代官山に誕生した「ベルアメール」。
職人が、創業時から、選び抜かれた素材を使用し、ヨーロッパとは異なる気候の日本で、いつでも美味しくショコラを食べられるよう、日本の四季に寄り添うショコラを、丁寧にひとつひとつ心を込めて、手作りしています。
自由が丘店ではカフェも併設されていてデザートから軽食まで楽しめます。
「SHUTTERS Luz自由が丘」。自由が丘駅正面口より徒歩5分、「カトレア通り」沿いにある、かわいい服飾雑貨店、おいしいレストランなどが入る、8階建ての都市型商業施設「Luz自由が丘」の3階にあります。
個室やテラス席もあり、お子様連れも安心、パーティーや宴会もできる、美味しくて便利なお店です。
看板商品はホロホロのスペアリブと、アップルパイアラモードです。そのスペアリブが4本入で税込み2,500円!
こんな気軽にテイクアウトできるなんてうれしいですね!!
お店の前を通ったら、セールが開催されていました!このように女神まつりの期間は、セールが開催されているお店も沢山☆
女神まつりではイベントやグルメだけではなく、ファッションや色々なショッピングも楽しめます♪
自由が丘駅正面口から徒歩3分、カトレア通り沿いにある「SamansaMos2(サマンサモスモス)自由が丘」。
「着ることだけでなく、ライフスタイルを楽しむこと」をコンセプトに、心の豊かさを求める女性たちへ、遊び心・楽しさ・やさしさ・心地よさを感じるナチュラルで温もりあるアイテムを提案しているブランドです。
まるで生花のようなアーティフィシャルフラワー(高級造花)専門店&教室の「M FLORA(エムフローラ)」。お花がとてもきれいでひときわ目立つ華やかなお店でした!!
国内外からセレクトしたアーティフィシャルフラワーを数百種類取り揃えていて、生花のような繊細さと美しさを持つアーティフィシャルフラワーを1本からご購入可能、お好みのお花で予算に応じて、花束やアレンジメントを作成してくれるそうです。
個性的なグリーン、魅力的な観葉植物の数々のディスプレイが目を引きます!
女神まつりではグルメやファッション、イベントだけではなく、グリーンも楽しめます♪
日々の暮らしを充実させる何か(服飾雑貨?観葉植物?)、側に置いときたいこだわりのあるものを提案する世田谷区にあるライフスタイルショップ「SUBURB RANCH(サバーブランチ)」。
イベント出店やオンラインショップも展開されています。
自家焙煎のコーヒーのおしゃれなカフェ、APHA BETA COFFEE CLUB自由ヶ丘コンコード店のテラスでも、音楽ライブが行われていました。大勢の人々が集まり、演奏に酔いしれていました。
場所:タイムズ自由が丘第11
毎年大人気の小学生以下のお子様対象の大きなジャンポスライダー。
場所:熊野神社前参道
場所:特設会場(自由が丘1-17-12ハイツアンドー1F車庫内)
場所:自由が丘ひかり街
場所:城南借用金庫広場
場所:美観街私道周辺
おいしそうな店頭販売を見て、つい唐揚げを買ってしまいました。揚げたてアツアツ、ごろっと大きく、外側はサクサク、中はジューシー、味も中までしっかり!!極上のおいしさでした!!お店にも行ってみたくなりました!
美観街にある、創業40年の、昭和ロマン薫る老舗やきとり店です。2025年4月17日にリニューアルオープン。
店内はこじんまりとしていますが、テーブル席とカウンター席があり、焼き鳥を中心においしい居酒屋メニューが色々と楽しめます。飲み放題コースもあります!
場所:自由が丘南口九品仏川緑道マリクレール通り周辺
九品仏緑道沿いには「MAST前Aステージ」「MELSAII前Bステージ」と、二つのステージが用意され、それぞれ縁者による歌や弾き語りなどが披露されていました。
ステージの周囲には多くの人々が集まり、もしくは、緑道に設置されたテーブルや椅子でグルメを楽しみながら、パフォーマンスを楽しんでいました。女神まつりでは音楽も楽しめます♪
自由が丘駅南口から徒歩3分、大型商業施設「フレルウィズ自由が丘」(9/11の大雨の浸水被害のため当面の間休業中)の前にはサンリオの移動販売車「サンリオカフェワゴン」が!!
女の子は大喜び、大行列!!キャラクタークレープやハローキティの焼きドーナツが販売されていました。
昭和42年創業の老舗、みんなに愛されている「おもちゃのマミー」さんの周辺にはこどもたちが楽しめるブースがいっぱいです。
自由が丘では、グルメ、ショッピング、音楽の他にも、アートまで楽しめます♪
全国の魅力が集まる地域創生ブース。秋田県のブースには、なまはげが来ていました!なかなかの迫力!普段は会えないなまはげに感動です。
「なまはげ」とは、秋田県男鹿市の伝統行事で、大晦日に鬼の面と藁装束をまとった若者が家々を訪れ、「悪い子はいねが」と叫びながら怠け者を戒め、災いを祓い、無病息災や豊作を願う来訪神です。
語源は「ナモミ剥ぎ」に由来し、ユネスコ無形文化遺産にも登録されています。
ミドル世代向けの、着心地重視で洗練された日常服ブランド「DoCLASSE wando自由が丘店」では、お店の隣の野外スペースでアウトレットセールが開催されていました。
のぞいてみるとかなり破格でお得な商品も!!チェックする価値ありです♪
今日はおやつに「カップスフレ(いちご)」を購入♪スフレパンケーキが、ふわふわした食感で口の中でとろける軽さ、一方でリッチな味わいもして、いちごもブドウもふんだんに入っていて、本当に至福のスイーツです!!
お家ではつくれないパンケーキです。またお店にスフレパンケーキをいただきに行こうと決意しました!
こだわりの厳選された素材で焼き上げた、「奇跡のパンケーキ」として知られる、スフレパンケーキを提供している「FLIPPER’S/自由が丘店」。
自由が丘駅南口から徒歩3分、九品仏川緑道沿いにあります。なんと運営は、服飾雑貨の企画・製造・販売、飲食店展開、家具の販売など、様々な事業を手掛ける「ベイクルーズ」なんです。
ぜひスフレパンケーキを召し上がってみてください!
「ケールの王様/自由が丘」の出店も発見☆ケールとは、他の野菜よりカルシウム、β-カロテン、ビタミンC、ミネラルなどの栄養素をたくさん含んでいることから「緑黄色野菜の王様」とよばれるスーパーフード!!
そのケールが気軽に食べられるお店が「ケールの王様」なんです。サラダとブリトータイプがあります。
今日はブリトーの「チキンオーバー」をテイクアウト♪お家でいただきました!ブリトーの生地が厚くておいしいです!
お野菜たっぷり、チキンも歯応えがよく食べ応えがあり、五穀米もプチプチしっかり感じられ、身体にも安心、
大満足です。
お店は、自由が丘駅から徒歩5分、全品テイクアウト可能、お子様連れもペット同伴もOK!
ヘルシー志向の方、ダイエット中の方にもおすすめ♪そうでなくてもぜひ日常にケールが気軽に食べられるお店、ぜひ行かれてみてください。
東急グループが運営する自由が丘駅そばのオープンモール型商業施設「トレインチ自由が丘(TRAINCHI JIYUGAOKA)」。
グルメにショッピング、お散歩まで楽しめる、緑豊かな気持ちの良い空間です。
女神まつりの期間にはたくさんのおしゃれなお店が並びます。奥の駐車場にはキッチンカーも!!
「美味しく楽しく余す事なく」がスローガンの、ケータリングやデリバリーサービスを行うフルーツ専門店株式会社東果堂。
イタリアンレストランPizzeria&TrattoriaGONZO(ゴンゾー)自由が丘店。おいしいピザやパスタなどの本格的なイタリアンが楽しめます。
店内はオープンキッチンで、広々としていてゆっくりとくつろげる空間、お子様連れでも大人数でも気兼ねなくお食事が楽しめます♪
自由が丘駅から徒歩二分の東急グループが運営する商業施設「トレインチ自由が丘」の1階にあります。
女神まつりでは、ピザやポテトが販売されていました!!
どのお店もおしゃれでおいしそう!!
女神まつりではゆるキャラにも会えます!!ファンタジーアニメ「やさいのようせい」のキャラクターにも会えました♪
また、私は会えなかったのですが、スイーツをモチーフにした自由が丘のマスコットキャラクター、ホイップるんくんとホイップるんちゃんも来ていたようです!
九品仏川緑道を歩いていたら、スキマモリに遭遇!!思わずパチリ!「スキマモリ」をご存知ですか?
東急電鉄の公式サイトに東急電鉄、デザイン教育研究所、大阪公立大学、JR西日本、京王電鉄、横浜市交通局といった産・学・行政の連携による啓発活動「こども隙間転落防止プロジェクト(スキマモリ)」の公式キャラクターです。
列車とホームの隙間に転落する事故は、こどもの割合が高いことがわかり、こわいけど気になるキャラクター「スキマモリ」を起用し、保護者だけでなく、子どもたちに直接伝わるコンテンツで、すきまの危険性を知らせていくという安全啓発です。
なんとスキマモリの公式LINEスタンプ、LINE絵文字もあるそうです!
自由が丘駅正面口を出て、すぐに目に入ったのは、東急グループに属する情報通信企業イッツ・コミュニケーションズ株式会社の公式マスコットキャラクター「コムゾー」です。
「コムゾー」特技は、頭の3本のアンテナで新しいこと、楽しいこと、感動することをキャッチし、みんなに伝えることだそうです。
女神まつりでは、ロータリーでイッツコムのイベントを、テントの上で応援していたようです。
今年、2025年の自由が丘女神まつりは、自由が丘駅前ロータリーのステージを中心に、大勢の来場者を迎え、自由が丘の街全体がお祭りムードに包まれた、大盛況の2日間だったようです。
音楽ステージでは迫力あるパフォーマンスに酔いしれ、商店街や屋台ではグルメやショッピングを満喫でき、子ども向けの遊び場や体験、アート企画、地域キャラクターとのふれあいもあり、世代を問わず楽しめる内容でした。
女神像の歴史を感じながら、自由が丘の魅力を存分に味わえる、活気に満ちた心温まる秋のイベントでした。
再開発工事中の自由が丘の街、今後の変化に注目&期待です!!
2025年10月12日(日)・13日(月・祝)
自由が丘駅前ロータリー特設ステージ、および自由が丘駅周辺各エリア
主催:自由が丘女神まつり実行委員会
後援:目黒区
協力:目黒区商店街連合会/東京商工会議所目黒支部/一般社団法人めぐろ観光まちづくり協会/東急株式会社
お問い合わせ先(インフォメーションセンター):
03-5731-7274(10:30-18:00)
Instagram:https://www.instagram.com/jiyugaoka_megami_fes/