鶏白湯&豚骨ラーメン/ツケメン「トクベツ。」口コミ高評価!ランキングでも上位!自由が丘でおすすめの家系ラーメンのレビュー♪

鶏白湯&豚骨ラーメン/ツケメン「トクベツ。」口コミ高評価!ランキングでも上位!自由が丘でおすすめの家系ラーメンのレビュー♪

【自由が丘ライター提供】

自由が丘は、個性豊かなラーメンの名店がひしめくラーメン激戦区です!

昔ながらの豚骨系から煮干し系、塩専門、つけ麺の名店まで、多彩なお店が立ち並び、様々なラーメンがたのしめます。

今回はラーメンとつけ麺の両方で大人気、駅近でどなたでも気軽に行きやすいラーメン屋さんの「トクベツ。」をご紹介いたします。

🍜駅からすぐ!好立地のラーメン/ツケメン「トクベツ。」♪

お店の場所は自由が丘駅からとても近いです。早速簡単に行き方をご案内いたします。

自由が丘駅南口を出て、マリクレール通りを右折します。

自由が丘駅南口
📸自由が丘駅南口

マリクレール通りの高架下をくぐり抜けて左折します(反対側の右方向は踏切になります)

マリクレール通り
📸マリクレール通り

そのまま九品仏川緑道を越えて直進します。

飲食店が立ち並ぶ通り
📸飲食店が立ち並ぶ通り

到着です。

トクベツ。に到着です
📸トクベツ。に到着です

🍜ラーメン/ツケメン「トクベツ。」どんなラーメンなの?

トクベツ。
📸トクベツ。

2021年6月14日に自由が丘の街に新規オープンした、2日仕込スープのラーメンとツケメンの専門店「トクベツ。」さん。

コンセプトは「トクベツな心に残る一杯をお届けします。」です。

公式インスタグラムによると、お店の名前の「トクベツ。」は「徳別」という漢字で、その名前は日本語で「特別」という意味だそうです。

その名前の通り、味は本当に「特別」なんです!そのラーメンにはどのようなこだわりがあるのでしょうか?

ラーメン/ツケメン「トクベツ。」のこだわり

店内に置いてある「トクベツ。」こだわり
📸店内に置いてある「トクベツ。」こだわり

カウンターにそのこだわりについて記載されていたラミネートPOPがあったのでご紹介いたします。

【トクベツ。のスープへのこだわり】

当店のスープは丁寧に下処理をした新鮮な骨を使用し、2日間かけて作っております。

【鶏白湯】

九州鹿児島県産の厳選された丸鶏を惜しみなく贅沢に使用をし、鶏のコク・深み・旨味・香りの全てを極限まで抽出したスープは究極の鶏白湯スープです。

当店の鶏白湯スープは、臭みが無く炙りチーズとの相性が良くチーズが好きな方なら是非一度ご賞味頂きたい自慢の逸品です。

途中で、添えられたレモンをお好みで搾ることで味を引きしめ味の変化をお楽しみ頂けます。

【豚骨】

こだわりの絶品豚骨スープは、極限までコクと風味を引き出し濃厚にして全く臭みが無く、乳化するほどクリーミーに仕上げております。(クリーミー豚骨麺の名前の由来です。)

奥深い旨味はコクの中に豚本来の甘みまでも感じられるほどの後を引く唯一無二の味わいです。

完飲したくなる豚骨スープを意識して作っております。

味変には、卓上のフライドガーリックがとても良く合います。

【オススメの食し方】

スープリゾット

当店のスープは鶏白湯・豚骨共に濃厚クリーミーなので、各種めしものとの相性がとても良いです。

めしものに残ったスープをかけて、お好みで卓上のブラックペッパーを加えるとリゾットの様にとても美味しくお召し上がり頂けます。

特にオススメは、炙りチーズめしに残ったスープをかけてチーズリゾットの様にお召し上がり頂くのが大変美味です。

当店自慢のスープを最後の一滴までご堪能頂ければ幸いです。

※追加のご注文は、お席にて現金でも承ります。(お気軽にスタッフにお申し付け下さい!)

ラーメン/ツケメン「トクベツ。」メニューの紹介♪

メニュー
📸メニュー

■鶏白湯ラーメン(特製・特製辛)

●トリュフオイル香る旨塩仕立て/特製鶏白湯麺950円

●オススメ度MAX!/炙りチーズ特製鶏白湯麺1100円

●国産鶏胸肉使用!/しっとり鶏叉焼特製鶏白湯麺1250円

●厳選唐辛子の韓辛旨辛仕立て/特製辛鶏白湯麺1000円

●炙りチーズ/特製辛鶏白湯麺1150円

●しっとり鶏叉焼/特製辛鶏白湯麺1300円

■鶏白湯ツケメン(白・赤)

●出汁のふわふわ泡エスプーマ乗せ/白いベジポタ鶏白湯つけ麺1050円

●炙りチーズ/白いベジポタ鶏白湯つけ麺1200円

●しっとり鶏又焼/白いベジポタ鶏白湯つけ麺1350円

●旨辛ふわふわ辛泡エスプーマ&辛ネギ乗せ/赤いベジポタ鶏白湯つけ麺1100円

※辛さレベル★

●辛さ増し(大辛)/赤いベジポタ鶏白湯つけ麺1250円

※辛さレベル★★★

●辛さ増し増し(激辛)/赤いベジポタ鶏白湯つけ麺1400円

※辛さレベル★★★★★

■豚骨ラーメン(醤油・塩)

●王道/家系トクベツ。流/クリーミー醤油豚骨麺950円

●味玉クリーミー醤油豚骨麺1100円

●辛ネギクリーミー醤油豚骨麺1100円

●無添加塩ダレ/クリーミー塩豚骨麺950円

●味玉クリーミー塩豚骨麺1100円

●辛ネギクリーミー塩豚骨麺1100円

■魚介豚骨ツケメン辛豚骨ラーメン

●魚介豚濃厚Wスープのつけ汁に特注太麺/高尾山(麺300g魚介豚つけ麺)1050円

※通常の並盛サイズです

●富士山(麺900g魚介豚骨つけ麺)1600円

つけ汁2倍

※総重量1.5kg

※テイクアウト&シェアNG

●エベレスト(麺1.8kg魚介豚骨つけ麺)2300円

つけ汁3倍

※テイクアウト&シェアNG

●辛党入門編!辛豚骨スープ/ファイヤー(大辛麺)950円

※辛さレベル★★★

●辛いのが苦手な方は要注意!/気絶(激辛麺)1100円

※辛さレベル★★★★★

●自己責任でお願いします!/やりすぎ!(超激辛麺)1250円

※辛さレベル★★★★★★★★★★

その他、ほうれん草、のり、炙りチーズ、味玉などのトッピング、めしもの、大盛・特盛などの販売もあります。

おしゃれな店頭★きれいで落ち着く店内のラーメン屋さん♪

青いライトに看板が趣深い外観
📸青いライトに看板が趣深い外観

お店の前は青いライトで照らされていて、看板やロゴもおしゃれで印象深いです!

すっきりした店内
📸すっきりした店内

入店すると、女性の店員さんが厨房にいらっしゃいました。店内は白とウッディを基調として温かみがありながらも、黒い椅子に床はグレーのタイルで、モダンでスタイリッシュなお店です☆

奥行きもある店内なので、落ち着いてゆっくりラーメンがいただける空間です。

※店頭と店内はハロウィンの時期だったのでハロウィンの装飾がされていました。かわいいですね★

券売機
📸券売機

券売機で食券を買います。

壁にハンガーが
📸壁にハンガーが

コートやジャケットは壁にかけられます。

🍜ラーメン/ツケメン「トクベツ。」実食レビュー♪

水
📸水

お水はカウンターに。セルフで。

カウンターには調味料も
📸カウンターには調味料も

ラードでカリッと!肉汁焼餃子

肉汁焼餃子
📸肉汁焼餃子
調味料
📸調味料

皮は少し厚めでしっかりしていて、カリカリ部分もあり、食べ応えがあります。

中身は味がしっかりついていてジューシー、お醤油なしても美味しくいただけます!

お酢をつけると酸味が加わり、さらに美味しくいただけました★

辛ネギめし

辛ネギめし
📸辛ネギめし

シャキシャキ細切りで、ピリ辛のネギがご飯の上に乗っています。身体に良さそう!

ネギにかけられたタレがご飯にもしみ込んでいて、ご飯もしっとり味付きでとっても美味しくて、あっという間に完食です。

「魚介豚濃厚Wスープのつけ汁に特注太麺/高尾山(麺300g魚介豚つけ麺)

太麺
📸太麺
スープ
📸スープ

麺は太麺でモチモチで弾力があり、チャーシューは薄めですが味もしっかりついていて旨味が溢れています。

ほうれん草があると少しさっぱりヘルシーな感じがしてうれしい♪

スープにはネギと粉末のかつおが浮かんでいます。豚骨の濃厚なコクと魚介の香ばしさが見事に調和し、しかし不思議と重くなく、最後まで飽きずにおいしくいただけます!

トッピングした味玉は、どちらかというとかためで、黄味をスープに溶かしていただくと、スープがさらにまろやかになって美味しいです。

卓上にあるフライドガーリックをかけていただくと、にんにくがサクサクした食感で楽しめさらに風味豊かになりおいしい!!

最初、麺の量が多いかな?と思いましたが、そんな心配はよそに、スープも最後の最後まで、あっという間に平らげてしまいました!

王道/家系トクベツ。流/クリーミー醤油豚骨麺

クリーミー醤油豚骨麺
📸クリーミー醤油豚骨麺
モッチリ太麺
📸モッチリ太麺

麺は食べ応え満点のモッチリ太麺で、スープは豚骨の旨味も良く感じられ、醤油味もしっかりして、クリーミーでコクがあり、しかし口当たりは滑らかで、箸がどんどん進みます。

「おいしいザ・ラーメンを食べている!」と実感できる濃厚さと食べ応えです。

🍜ラーメン/ツケメン「トクベツ。」の周辺の駅近おすすめグルメをご紹介♪

自由が丘駅周辺には、おしゃれなカフェやスイーツ店、おいしいレストランなどの飲食店がたくさんあります。

おすすめスイーツ★チーズタルト専門店「BAKE the SHOP自由が丘店」

BAKE the SHOP自由が丘店
📸BAKE the SHOP自由が丘店

「BAKE the SHOP自由が丘店」は自由が丘駅から徒歩1分の洋菓子・スイーツの専門店です。「トクベツ。」周辺のおススメのお店をご紹介いたします♪

看板商品はなんといっても本気のチーズタルトです。公式ホームページによると、北海道の自社工場から、こだわりの原材料を店舗へ直送、工房一体型の店舗でお客さまの目の前で焼き上げ、焼きたてを販売しているそうです。

タルト生地は、オリジナルブレンドの小麦粉で作られ、2度焼きされています。クッキーの状態で1度焼き、オリジナルブレンドのクリームチーズを使ったフワフワ食感のムースを入れてからもう1度焼き上げています。

常温だけでなく、冷蔵、冷凍、加熱によって様々な美味しさを楽しむことができます。

「PRESS BUTTER SAND」もおすすめです!クッキーは、オリジナルのプレス機を使い「はさみ焼き」することで、独特の食感と香りを実現し、北海道産のフレッシュバターを使用した濃厚なバタークリームと、なめらかなバターキャラメルの2層を挟み、バターの香り豊かな格別の味わいになっています。

歯応えのあるサクサクのクッキーに、少し硬めの濃厚なクリームのハーモニーが絶妙でとてもおいしいです!

ギフトや手土産にも最適、ぜひ訪れてみてください。

手土産にも最適♪豆スイーツブランド「feve」

feve
📸feve

feveとは、洋菓子の名店モンサンクレールを手掛ける世界的なパティシエ辻口博啓による豆スイーツブランドです。

豆は、栄養豊富で、食物繊維・植物性たんぱく質が手軽に摂れ、毎日の健康習慣にぴったりな食品です。

そんな豆を辻口氏は繊細なスイーツに仕上げ、より手軽に、そしてサプリメント感覚で楽しめる形で提供したいという想いを込められています。

ブランド名の「feve」は、フランス語で「ソラマメ」や「しあわせ」を意味します。

小さな一粒に、健康と幸せを届けたいという想いがこめられ、食べるだけでなく、健康と幸せをもたらすスイーツとして、人々に楽しんでほしいという想いが形になっています

食べ歩きにも♪行列の大人気店「羅家/東京豚饅/etomo自由が丘店」

羅家/東京豚饅/etomo自由が丘店
📸羅家/東京豚饅/etomo自由が丘店

当日生産・販売、出来立てにこだわった、完全無添加の豚饅専門店です。豚饅とは、子供の頃からおやつとして親しみ、大阪人なら誰もが大阪のカルチャーとして認める大阪のソウルフードです。

「羅家/東京豚饅」は、全国的に知られる大阪土産の定番豚饅「551蓬莱」の創業者のお孫さんが、創業者から「商売のいろは」や「食」について身近で学び、東京に出店したお店です。

職人の手作りにこだわり、出来立てが命というポリシーを受け継ぎ、創業者が考案したレシピやタ(皮)の発酵、カヤク(餡)の配合などを再現した完全無添加の豚饅です。

公式ホームページによると、具材は厳選された上質の豚肉と玉ねぎの2つで、豚肉は異なる部位を3つ使用し、玉ねぎとバランスよく混ぜ合わせ、醤油や砂糖、塩などの調味料を秘伝のレシピで配合し、食感やうま味を引き出します。

それらを包むネタ(皮)は、鮮度が命で当日生産、当日販売に合わせて発酵のピークをコントロールするこだわりです。

看板商品の豚饅は、皮がふっくらもちもち、中身はジューシーで旨味がたっぷり、最高の豚饅です。是非お試しください!!

🍜おすすめ!ラーメン/ツケメン「トクベツ。」の感想♪

満足度が高いつけ麺
📸満足度が高いつけ麺

クリーミー醤油豚骨麺は、乳化したまろやかさと醤油のキレが両立し、モッチリ太麺と濃厚スープが食べ応え抜群です。もっと食べたい!と思わせるスープのお味です。

魚介豚のWスープつけ麺は、香ばしい魚介の香りと豚骨の厚みが重なり、特注太麺と、ボリューム満点です。

しかし濃厚ながら後口は重くなく、あっという間に完食できる美味しさです!

お店は好アクセスで行きやすい場所にあります。外観もわかりやすくおしゃれ☆店内は奥行きがあり、清潔感もあり、お店の方も感じがよいので、落ち着いていて、ゆっくりお食事がいただける空間です。

お客様はお一人の男性、カップル、親子連れ、男子二人組…など、様々な客層でしたので、どんな方でも気兼ねなく行ける雰囲気のお店です。

おしゃれで落ち着いたお店で、安心してゆっくりおいしいラーメン・つけ麺をお楽しみいただけるはずです!ぜひ訪れてみてください。

🍜店舗情報

トクベツ。
📸トクベツ。
店名ラーメン/ツケメン「トクベツ。」
住所世田谷区奥沢5-28-15-102昇榮ビル1F
TEL03-4400-1680
FAX03-4400-1681
営業時間11:00-21:00
定休日水曜日