【自由が丘ライター提供】
2009年創業の、東京・自由が丘の街に本店を構える『蔭山樓(カゲヤマロウ)自由が丘店』さん。
料理人蔭山健一氏が手掛ける、フカヒレをメインに据えた「伝統的な中華料理」だけでなく「フレンチスタイルの創作中華」と、こだわりの「鶏白湯ラーメン」のお店です。
食べログ「自由が丘 グルメ 人気ランキングTOP20」にもランクインしている大人気の有名店です!!今日はそんな『蔭山樓(カゲヤマロウ)自由が丘店』さんにお邪魔しました♪
『蔭山樓(カゲヤマロウ)』さんは、公式ホームページによると、「フカヒレの贅沢を少しだけ日常に」をコンセプトとし、リーズナブルに最高級のフカヒレを提供されています。
『蔭山樓(カゲヤマロウ)』さんの伝統的な一品フカヒレの「姿煮」のスープは、『蔭山樓(カゲヤマロウ)』さんの伝統と技の濃厚で滑らかな鶏白湯のスープで、フカヒレの独特な旨みを引き立てます。
フカヒレはコラーゲンやコンドロイチンが豊富に含まれており、これらは美容と健康に良いとされています。この成分を生かすため、鶏白湯のスープで丁寧に煮込んでいます。
また、お店では千葉県産の滋養卵「紅孔雀」や契約農家直送野菜を使用し、健康と美容を追求する食材のセレクトは怠りません。
「TRYラーメン大賞」の受賞歴を誇る『蔭山樓(カゲヤマロウ)』さん特製鶏白湯ラーメン。
「TRY」とは「東京 ラーメン・オブ・ザイヤー(Tokyo Ramen of the Year)」の略称で、講談社発行のラーメン情報誌が選定する、歴史と権威ある日本一のラーメン大賞です。
そんな名誉ある賞を受賞した鶏白湯ラーメンを、自由が丘で味わえるという贅沢!そんなラーメンには勿論『蔭山樓(カゲヤマロウ)』さん独自のこだわりがあります。
『蔭山樓(カゲヤマロウ)』さん』の鶏白湯は、フカヒレ専門店ならではの特製スープとして産み出されました。
手羽先を中心に約8時間じっくりと炊き上げ、骨からの深い旨味と肉の自然な甘みを引き出し、クリーミーでマイルドな味わいとなっています。
拉麺の麺には『浅草開化楼(下町屈指の老舗製麺会社)』さん特製のコシのある絶妙な太さの中太縮れ麺が使用されています。その絶妙な麺と濃厚な鶏白湯が完璧に調和し、人々の舌を楽しませます。
拉麺の仕上げにもこだわりがあり、手間隙がかかっています。麺の上には、サラダのような美しい野菜や豚挽肉などの具材が乗せられており、ピリ辛で濃厚なヘーゼルナッツ風味の坦々味噌。一杯の中に多彩な味の奥深さを感じられます。
『蔭山樓(カゲヤマロウ)』さんのお店は、『蔭山樓(カゲヤマロウ)自由が丘店』さんだけではなく、なんと約15店舗も系列店があります!!
「フカヒレ」「中華」「フレンチ」…などと聞くと、高級なイメージがあり、敷居が高いのではないかと少し心配してしまいますが、『蔭山樓(カゲヤマロウ)』さんではいくつかコンセプトによってブランドが展開されています。
『蔭山樓(カゲヤマロウ)』さんのおいしいこだわりのお料理には様々な楽しみ方があるようです!!
●フカヒレを中心としたフレンチスタイルの創作中華を、落ち着いた店内でゆっくりと味わえるレストラン「フカヒレレストラン」
●フカヒレを使用したフレンチスタイルの料理と、こだわりのラーメンを二大柱としているダイニング「フカヒレダイニング」
●高級感と手軽さを兼ね備え、フカヒレを用いた麺類などを提供しているカウンター席のみの店舗「ファストモダン フカヒレダイニング」
●鶏白湯ラーメンと点心などのカジュアルな中華を楽しめる店舗「ラーメン & カジュアル中華」
●『蔭山樓(カゲヤマロウ)自由が丘店』さんの看板メニュー鶏白ラーメンの専門店「鶏白湯ラーメン」
●鶏白湯ラーメンに『蔭山樓(カゲヤマロウ)』さん自慢の弁当・惣菜ショップを併設している、お食事もお買い物も楽しめる店舗「フード & ショップコンセプト」
●『蔭山樓(カゲヤマロウ)』さんのお料理がご自宅で楽しめる便利な「オンラインショップ」
食べログのランキングにも常にランクイン、評価も3.6以上の大人気店なので、予約はしました!!
ランチタイムは11:00-12:45 / 13:00-15:002部制となっており、今回私たちは13時から予約しました!
有名店さんなので予約をしておいた方が安心かと思います!予約方法は食べログのサイトにてできますので、簡単にお気軽にできます♪お電話でも可能なようなので是非☆
※ランチ、ディナー共にお電話でのご予約は、当日のご予約以外は、できましたら14:00時以降に。
※ベビーカー、または0~3歳以下のお子様のご来店は不可。
自由が丘駅を正面口から右方向出て、ロータリーの方向の横断歩道を渡り、そのまま真っすぐ歩きます。
右手に和菓子店『蜂の家』さん、左手に『WEEKLYSHOP』さんがある「メープル通り」を直進します。
大型商業施設『JIYUGAOKA de aone(自由が丘 デュ アオーネ)』さんが見える一つ目の交差点を右折し、「学園通り」に出るので、そのまま道なりに緩やかな坂を上っていきます。歩道が狭く、自転車も車も多い通りなのでお気を付けください!
しばらく歩くとある『自由が丘公園』を越え、和食店『あえん 自由が丘店』さんがあり、そのお隣が『蔭山樓(カゲヤマロウ)自由が丘店』さんとなります!
ランチタイムは 11:00-12:45 / 13:00-15:00の2部制となっているので、予約した13時少し過ぎたあたりで入店すると、一番乗りでした!
店内は高級感のある落ち着いた雰囲気で、ソファー席もあるため、ゆったりとくつろぎながら過ごすことができます。
訪れるお客様は幅広く、年配の女性グループや友人同士の女性二人組などさまざま。女子会やママ友会、さらにはご夫婦でのお食事にも最適な空間です!!
それではメニューを見ていきます!!
●フカヒレ煮込みあんかけ そば or ご飯セット(税込4,378円)
アミューズ(本日の色採り蒸し野菜、自家製杏仁豆腐)
・点心セット(+おまかせ点心2種)(税込4,818円)
●フカヒレ姿煮込みあんかけ そば or ご飯セット(税込4,878円)
アミューズ(本日の色採り蒸し野菜、自家製杏仁豆腐)
・点心セット(+おまかせ点心2種)(税込4,818円)
●やわらか鶏の土鍋 あんかけご飯セット(税込2,618円)
アミューズ(本日の色採り蒸し野菜、自家製杏仁豆腐)
・点心セット(+おまかせ点心2種)(税込3,058円)
●こだわり麺の名物鶏白湯塩そばセット(税込1,958円)
※極旨醤油そばにも変更できます。
アミューズ(本日の色採り蒸し野菜、プチご飯、自家製杏仁豆腐)
・点心セット(+おまかせ点心2種)(税込2,398円)
●特製 TANTAN 麺 ヘーゼルナッツ風味セット(税込2,068円)
アミューズ(本日の色採り蒸し野菜、プチご飯、自家製杏仁豆腐)
・点心セット(+おまかせ点心2種)(税込2,508円)
【蔭山樓フカヒレ姿煮コース(税込3,938円)】 全5品
●本日の色採り蒸し野菜とちっちゃい前菜
●特製 海老のマヨネーズ和え
●フカヒレの姿煮(35g)
●名物こだわり麺の鶏白湯塩そば ※ハーフサイズです
●自家製杏仁豆腐
※+400円で、おまかせ点心2種がついてきます
【蔭山樓フカヒレ堪能コース (要事前予約) (税込7,678円)】 全6品
●乾杯1ドリンク
スパークリングワイン、赤・白アイン、生ビール、ソフトドリンク(コーラ、ジンャーエール、アイス烏龍、・アイス・ホットジャスミン茶) から選択
●本日の色採り蒸し野菜とふかひれのプチ前菜
●特製 海老のマヨネーズ和え
●ヨシキリザメのフカヒレ姿煮(90g)
●名物こだわり麺の鶏白湯塩そば ※ハーフサイズです
●自家製杏仁豆腐
※+400円で、おまかせ点心2種がついてきます
●フカヒレ煮込みあんかけそば(税込2,178円)
●フカヒレ姿煮込みあんかけそば(税込3,608円)
●こだわり麺の名物鶏白湯塩そば(税込1,188円)
●こだわり麺の極旨白湯醤油そば(税込1,188円)
●特製 TANTAN 麺 ヘーゼルナッツ風味(税込1,298円)
●フカヒレ姿煮込みあんかけご飯(税込2,178円)
●フカヒレ姿煮込みあんかけご飯(税込3,608円)
●やわらか鶏の土鍋あんかけご飯(税込1848円)
●本日の色採り蒸し野菜(税込418円)
●蔭山樓のザーサイ(税込418円)
●自家製杏仁豆腐(税込418円)
【ビール】
●ザ・プレミアム・モルツ(税込748円)
●台湾ビール(税込660円)
●オールフリー(ノンアルコールビール)(税込550円)
【紹興酒】
●瓶樽おすすめ紹興酒 10年物グラス(税込660円)
●紅琥珀(無濾過) ボトル(600ml)(税込5,280円)
●三国演義 ボトル(640ml)(税込2,750円)
●紹興老酒クリア 20年 グラス (税込880円)
ボトル(500ml) (込6,600円)
【グラスワイン/スパークリングワイン】
●本日のグラスワイン(赤・白)グラス 各(税込660円)
●スパークリングワイン(ポールスター)(税込660円)
【ウィスキー】
●ハイボール(デュワーズ)(税込 660円)
●ジンジャーハイボール(税込 660円)
【果実酒・ウーロンハイ】
●杏酒(税込 660円)
●桂花陳酒(税込 660円)
●百年梅酒 (税込770円)
●ウーロンハイ(税込 660円)
【ソフトドリンク】
●ウーロン茶(アイス)(税込495円)
●ジャスミン茶(ホット)(税込495円)
●コカ・コーラ(税込550円)
●オレンジジュース(税込550円)
●アップルジュース(税込550円)
●ジンジャーエール(税込495円)
●ペリエ(税込550円)
『蔭山樓(カゲヤマロウ)自由が丘店』さんでは、伝統的なフカヒレ料理が評判ですが、今回注目するのは、「TRYラーメン大賞」の受賞歴を誇る特製鶏白湯ラーメン。
私は 「こだわり麺の名物鶏白湯塩そばセット」を、お友達は「特製TANTAN麺 ヘーゼルナッツ風味セット」をチョイスしました!!
まずは「本日の色採り蒸し野菜」をいただきます。彩り豊かな野菜に、醤油系の甘いソースとマヨネーズのソースでお皿が装飾されており、美しく芸術です!!
お野菜もしっかりと蒸されていてほくほくした食感、野菜そのものの甘みがあり、しっかりと味のあるソースをつけていただくとさらにおいしいです。蒸し器「せいろ」を買おうと決意した瞬間でした。
レタスに半熟卵に鶏の胸肉、糸唐辛子などが綺麗に麺の上に乗っており、見るからにおいしそうです。スープは濃厚でコクがありながらも決して重くはなく、あっさりとさわやかなとした味わいです。
レモンが添えられているので最後にレモンを少し絞りさっぱりといただきました☆
こちらもオレンジのスープに、レタスたっぷりで見た目も鮮やかです!濃厚でコクのあるクリーミーなスープ、もちもちの中太の麺と絡み合わせて食べると最高においしいです。
ヘーゼルナッツの硬めの食感と香ばしさがまたおいしいです。ピリ辛なのでお水を適度に飲みながらいただきました!!
お水はテーブルにポットが設置されているので、気兼ねなくおかわりできますのでご安心を!!
最後にプチご飯があり、雑炊風にしていただけます。これがとってもありがたいポイントです!スープの美味しさに魅了され、最後の一滴まで飲み干したい気持ちになるほどなので…。
「鶏白湯塩そば」と「特製TANTAN麺」、どちらも期待を裏切らない極上の味わいで、あっという間に完食してしまいました。
最後の最後まで美味しさを楽しませてくれるその工夫には感動すら覚えます。さすが名店の実力とだと思いました。
『蔭山樓(カゲヤマロウ)』さんの「自家製杏仁豆腐」は、しっかりと冷やされ、プリンのようになめらかな食感でありながら、柔らかすぎず程よい弾力を保っています。その絶妙なバランスに加え、適度な甘さが口の中をさっぱりとさせてくれます♪
また、クコの実までしっかりと味わえる丁寧な仕上がり!!このおいしいスイーツは、お食事の締めにふさわしい一品となり、上質な味わいがランチをより一層引き立ててくれました!!
『蔭山樓(カゲヤマロウ)自由が丘店』さんが面している自由が丘の「学園通り」には、おいしいカフェやかわいい服飾雑貨店が立ち並んでいて、『自由が丘公園』もあるので、散策しながらショッピングやグルメを満喫してお気に入りのアイテムを見つけられることが間違えなし♪
『JOURNAL STANDARD FURNITURE / ACME Furniture自由が丘店』さんは、ベーシックでありながらスタイリッシュなファッションブランド『JOURNAL STANDARD』さんが手掛けるインテリアブランドで、カジュアルでかっこいいアイテムが揃います。
さらに、目を惹くソープやバスボムのカラフルなディスプレイで有名な『LUSH 自由が丘店』さんでは、イギリス発のスキンケア製品が手に入ります。
そして、少し足を延ばして目黒通り方面に向かえば、パティシエ辻口博啓氏による名店『Mont St. Clair(モンサンクレール)』さんがあります。
ここでは、スイーツ好きにはたまらない多彩な美味しいスイーツが楽しめます。どれも丁寧に作られていてクオリティが高く、贅沢な時間を過ごせること間違いなしです!!
賑やかな「学園通り」は一日を楽しむのに十分な魅力が詰まったエリア。おいしいもの、かわいいもの、そしておしゃれなアイテムが揃う自由が丘を散策しながら、素敵な時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。
いただいた「こだわり麺の名物鶏白湯塩そばセット」「特製TANTAN麺 ヘーゼルナッツ風味セット」はどちらも最初のお野菜から最後の杏仁豆腐まで大満足☆
そして近々必ず『蔭山樓(カゲヤマロウ)』さんの伝統的な逸品のフカヒレをいただきに、またお邪魔しようと心に誓いました。
価格も良心的でありながら、高級感のある落ち着いた店内で、ランチから特別なひとときを過ごせる『蔭山樓(カゲヤマロウ)自由が丘店』さんは、まさに大人のための隠れ家といえます。
その人気と高評価の理由も十分に納得できる名店です。ぜひ召し上がってみてください!!
店名 | 蔭山樓 自由が丘店 |
住所 | 〒152-0035 東京都目黒区自由が丘2-8-21 |
電話番号 | 050-5570-1781 |
営業時間 | 昼1部:11:00-12:45 昼2部:13:00-15:00 夜 :17:00-22:00 (L.O 21:00) |
定休 | 年末年始のみ |